JETLIC Terakoyaとは

JETLIC Terakoyaは子どもたちがプログラミングだけでなくコンピューターに関する知識を無料で学べる場です

教師はいません 私たちJETLICメンバーが教えることもあれば、子どもたちから学ぶこともあります

ものづくりに興味のある人はぜひ参加してください

場所は神戸市青少年会館またはオンラインです

神戸市青少年会館へのアクセスはこちら(外部サイト)

過去開催イベント

タイトルを押すと過去の開催レポートが読めます

  • パソコンの中身を調べてまとめてみよう

    2021年8月/オンライン

    JETLIC Terakoya初のイベントはオンラインで開催されました
    前半ではパソコンの仕組みとそれぞれのパーツの役割についてスライドで学んだ後、
    ta-boがパソコンを分解している様子を見ながら普段は見ることのないパソコンの中身を学びました
    夏休みということもあって後半では自由研究のように今日学んだことをまとめました
    GoogleSlideの使い方を説明しながら伝わる資料を作りました
    最後に参加者の方に今日作ったスライドを見せながら発表してもらいました
    もっと聞きたくなるようなとてもいい発表でした
    参加者の皆様ありがとうございました
    今後ともJETLIC Terakoyaをよろしくお願いいたします

    過去イベント開催時の画像
  • micro:bitでゲームを作ろう

    2022年3月/オンライン

    JETLIC Terakoya2回目のイベントはオンライン開催でした
    今回はmicro:bitを使って5秒タイマーチャレンジゲームを作りました
    家にある段ボールやアルミホイルを用いてボタンを作りボタンを押すと電気が流れてmicro:bitのプログラムが動く仕組みにしました
    当初は現地開催を考えていましたがやむを得ずオンラインとなってしまい残念な気持ちが大きかったですが
    オンラインでも楽しめるようにするために様々な工夫を行いました
    次回のイベントは状況次第では現地開催を考えています
    現地開催に向けて様々な準備が着実に進んでいます
    これからもJETLIC Terakoyaをよろしくお願いいたします

    過去イベント開催時の画像
  • Scratchでゲームを作ろう

    2022年8月/オンライン

    JETLIC Terakoya3回目のイベントはScratchでシューティングゲームを作りました
    教材は初心者でも分かりやすいように細部にも気を使って作りました
    一通り作った後は参加者の方に自分好みに改造していただきオリジナルのシューティングゲームにしました
    十人十色の面白いシューティングゲームが出来上がりました
    今回は現地開催の予定でJETLICメンバー一同準備を進めていましたが昨今の状況を鑑みて急遽オンラインに切り替えることになりました
    無念さは残りましたが次こそは現地で皆さんとお会いできることを楽しみに準備を進めていきます
    よろしくお願いいたします

    過去イベント開催時の画像
  • パソコンの仕組みを知り尽くす!分解、組み立てイベント

    2023年3月/現地開催

    JETLIC初の現地開催イベントはパソコンを分解して仕組みを学び、組み立てOSの導入まで行いました
    3人の参加者の方と分解を行いました
    皆さんの手際が良く時間が余りそうだったので当初の予定ではやるつもりのなかったマザーボードも分解しました
    参加者の方から質問ももらったり解説しながら分解、組み立てしました
    初めての現地開催で上手くいかないこともありましたが、最後まで行うことが出来ました
    参加者の方々、告知をしていただいた方々、その他すべての方に御礼申し上げます
    ありがとうございました
    次のイベントは夏ごろに開催予定です
    よろしくお願いいたします

    過去イベント開催時の画像

今後の開催について

次のイベントは8月に開催予定です

ご参加お待ちしています